TFOODS.COM 材料にこだわる人とプロの為の洋菓子材料通販サイト

Enric Rovira(エンリック・ロヴィラ)特別来日講習会
2017年11月9日、世界を代表するチョコレートブランドであるヴァローナのショコラ専門技術校「エコール・ヴァローナ東京」にて、Enric Rovira(エンリック・ロヴィラ)氏による特別来日デモンストレーションが開催されました。

当日、会場に入るとすぐにヴァローナのロゴをあしらった巨大なピエス・ショコラが来場者を出迎えます。このピエス・ショコラを作成した人物こそが、本日の講師であるエンリック氏。来場と同時にエンリック氏の世界観を感じながらデモンストレーションは幕を開けます。

デモンストレーションの冒頭では、エコール・ヴァローナ東京のエグゼクティブ・シェフを務めるファブリス・ダヴィドゥ氏より、エンリック氏とのエピソードが語られました。ファブリス氏がエンリック氏と知り合ったのはおよそ10年前、エンリック氏のアトリエに訪ねたのが二人の最初の出会いでした。その時はわずか10分程度の短い滞在でしたが、エンリック氏の才能に大きく感銘を受けたファブリス氏は、いつか日本でも同氏を紹介したいと構想していました。そんなファブリス氏の想いが時を経てようやく実現したのが今回のデモンストレーションです。

エンリック氏は、スペインを始めとするヨーロッパ各国で、創作の着想源として一目置かれるショコラティエです。しかしエンリック氏の知名度は、日本では決して高いとは言えません。おそらく製菓業界に従事していても海外のチョコレート事情にかなり精通している人以外、同氏を知っている人はわずかなものでしょう。そんなこともあり、この日はエンリック氏の自己紹介を兼ねた歴史的背景や代表作のプレゼンテーションを中心にして、最後にピエス・ショコラのモンタージュを行うという内容となりました。
Enric Rovira(エンリック・ロヴィラ)氏について
エンリック氏は、1971年カタルーニャ生まれのショコラティエです。両親がパティスリーを経営していた為、子供の頃から店の手伝いをするなど製菓に関わる環境の中で育ち、15歳の頃よりピエス・ショコラの制作を始めます。高校卒業後はカタルーニャにある工科大学に入学しますが、パティシエ・ショコラティエとしての経験を積む為、大学を辞めて両親の経営するパティスリーで本格的に製菓の仕事に取り組みます。併せてヨーロッパ各国で開催されている製菓に関するセミナーにも積極的に参加。仕事外でも製菓に情熱を注ぐ日々を過ごします。

製菓を通じて様々な技術や知識を得たエンリック氏は、「チョコレート」による創作活動に専念する為、1993年に従兄弟のフランセスク・フォレヤット氏と共に自らの名前を社名にしたEnric Rovira社(エンリック・ロヴィラ社)を設立。スペイン・バルセロナから50kmほど離れた場所にアトリエを構え、これまでに300を超えるアート作品を世に送り出しています。また、自らの創作活動の傍ら、イベント用のピエス・ショコラの制作、コンクールの審査員、コンサルタント業務なども行っています。
エンリック氏を代表する作品スタイル「MONA(モナ)」
エンリック氏の作品の多くは、出身地であるカタルーニャの文化と深い関わりを持っています。中でもカタルーニャの伝統的な習慣から誕生した「MONA(モナ)」と呼ばれる卵をモチーフにしたピエス・ショコラは、エンリック氏を代表する作品スタイルです。

モナは、カタルーニャ語で「卵」や「イースターエッグ」という意味があります。併せてカタルーニャではイースターの時に子供の名付け親がその子供にギフトを送る習慣があり、そのギフトを総称する言葉としても使われます。モナの歴史は古く、昔は「卵」をギフトとして送っていたそうですが、時代の流れと共にブリオッシュ、アントルメと徐々に変化を重ね、現代ではピエス・ショコラへと姿を変えました。形は変化しても起源である「卵」はシンボルとして残り、ピエス・ショコラのモナには卵の形をしたパーツを使用するのが定番となっています。

しかしながら、エンリック氏の制作するモナは、ただ単に卵をパーツに使用しているだけではありません。どの作品にも必ずストーリーが描かれています。そのストーリーは、哲学的なものから社会情勢を反映したものまで様々。プレゼンテーションの中ではエンリック氏自身が交通事故により重傷を負った体験を踏まえて「命」をテーマにしたモナの紹介もありました。「カタルーニャの伝統+独自のストーリー」、これこそがエンリック氏の作品のベースとなっているのです。
オーダーメイドのピエス・ショコラについて
上記したモナ以外にも、エンリック氏はオーダーメイドのピエス・ショコラの制作も行っています。その種類はバラエティに富んでおり、個人の誕生日祝いや結婚式、企業イベントなど様々なオーダーを受けて、作品づくりに取り組んでいます。

オーダーを受けた際は、依頼者から指定されたデザインをそのまま形にするだけではありません。必ず依頼者と数時間に及ぶ面談を行い、依頼者の人柄、趣味、嗜好などを作品のデザインに反映させるのがエンリック氏のスタイルです。

また作品によっては、ピエス・ショコラに様々な仕掛けを施すこともあります。プレゼンテーションされていた作品の中から例を挙げると、2台のピエス・ショコラをスライドさせて重ね合せることで新郎新婦のイニシャルを浮かび上がる結婚式の作品や、イベント内で使用する「火」を使ってピエス・ショコラを溶かしてチョコレート・フォンデュにして食べる作品など、ユニークなものが多数ありました。仕掛けを付けることで本来は静的であるピエス・ショコラを動的に変えてしまうアイデアは大変興味深く、エンリック氏の発想力の豊かさを感じることが出来ました。

2台のピエス・ショコラをスライドさせて重ね合せることで新郎新婦のイニシャルを浮かび上がる結婚式の作品
↑2台のピエス・ショコラをスライドさせて重ね合せることで新郎新婦のイニシャルを浮かび上がる結婚式の作品
「完璧主義」を貫く妥協なき姿勢
この日の最後には、エンリック氏自らピエス・ショコラのモンタージュを披露して頂きました。

エンリック氏のピエス・ショコラ作りは非常にシンプル。浅いカードルに流して冷やし固めたチョコレートを、型紙で切り抜いて組み合わせるというものです。しかし、エンリック氏はパーツをただ単に組み合わせるだけではなく、チョコレートの厚み、接着する部分の形状、作業手順など全ての工程を頭の中でしっかりと構想した上で精密に作品を仕上げて行きます。わずか1mmのズレでも妥協は許しません。

デモンストレーションの中でもパーツを組み合わせた際に、あらゆる角度から何度も接着した部分を確認するエンリック氏の姿が非常に印象的でした。デモ終了後には、この日に制作されたピエス・ショコラを間近で拝見しましたが、作品は完全に一体化しており、パーツの繋ぎ目はまったく分かりませんでした。

エンリック氏の創造するピエス・ショコラは、クリエイティブなデザインだけではなく、この「完璧主義」を貫く妥協なき姿勢が伴うことで、世界中の人々を感動させる傑作へと生まれ変わるのです。
Enric Rovira(エンリック・ロヴィラ)
Enric Rovira(エンリック・ロヴィラ)氏
1971年、カタルーニャ生まれ。両親がパティスリーを経営していた為、子供の頃より製菓に関わる環境の中で育ち、高校卒業後から両親の店でパティシエ・ショコラティエとして仕事を始める。1993年、「チョコレート」による創作活動に専念する為、従兄弟のフランセスク・フォレヤット氏と共にEnric Rovira社(エンリック・ロヴィラ社)を設立。これまでに300を超えるアート作品を世に送り出す。自らの創作活動の傍ら、イベント用のピエス・ショコラの制作、コンクールの審査員、コンサルタント業務なども行う。
ヴァローナ
エコール・ヴァローナ東京について
ヴァローナのフランス本社に併設されている研修機関「エコール・ヴァローナ」の世界初の姉妹校として2007年に誕生。フランス本部と直結した情報網により、アジアにおける情報と技術の発信拠点として、日本国内、台湾、中国、香港、シンガポール、スペイン、フランス、イタリアなど、年間3000名以上のプロのショコラティエ、パティシエにテクニカル・サポートを提供している。

エコール・ヴァローナ 東京
http://www.valrhona.co.jp/ecole/
ヴァローナ・ジャポン
http://www.valrhona.co.jp/
ヴァローナ オンライン・ブティック
http://boutique.valrhona.co.jp
 
過去に開催された、講習会や教室の一覧ページ